「紅まどんな」は愛媛県を代表するブランド柑橘。旬の時期や美味しい食べ方とは?

まるでゼリーのような食感が人気の柑橘、愛媛県のオリジナルブランド「紅まどんな」。

その特徴や旬の時期、美味しい果実の選び方から保存方法まで、紅まどんなのあれこれをまるっとご紹介いたします。

Made in愛媛県「紅まどんな」とは?

紅まどんなは2005年に品種登録された新しい柑橘で、JA全農えひめの登録商標です。正式な品種名は「愛媛果試28号」と言い、その中で、糖度や形など厳しい基準を満たしたものだけが「紅まどんな」の名称で販売されます。

一般的なみかんよりも少し大きめサイズの柑橘で、濃いオレンジ色のツルツルした美しい見た目が特徴的です。

まるでゼリー?!紅まどんなの特徴は?

紅まどんなは糖度が高く、酸味は少なめ、じょうのう膜(内皮)はとても薄く、果肉はやわらかくジューシー。果肉のひと粒ひと粒が一体化しているようになめらかなので、「まるでゼリーのようだ」と表現されることも。

外皮が薄く、他の柑橘と比べてデリケートなので、ハサミでキズがつかないようにひとつ一つ大切に収穫され、桃と同じ選果機を使い、丁寧に扱われます。

新しい品種でまだ生産量も少ないため、愛媛県独自のレアな高級フルーツとして、贈り物としても人気があります。

 

紅まどんなの旬の季節

紅まどんなの旬は11月下旬頃から1月上旬頃。

農協が定める「紅まどんな解禁日」(11月中~下旬)に全国一斉に販売が開始されます。

2022年度は11月17日より販売開始です!

約2ヶ月間しか味わう機会がないので、旬の時期を逃さないでくださいね。

美味しい紅まどんなの選び方

外皮が濃い鮮やかなオレンジ色でツヤがあり、ずっしりと重みを感じるものが、美味しい紅まどんなです。

美味しい紅まどんなの食べ方

紅まどんなはとてもデリケートなので、普通のみかんのように手で思い切り剥いてしまうと、果実が潰れて美味しい果汁が出てきてしまうことも。

そんな紅まどんなのおすすめの食べ方はスマイルカット。

  1. オレンジを上下に半分にカット。
  2. さらに半分にカットして4等分に。
  3. 4等分した紅まどんなをさらにくし形にカット。

するとニッコリ笑ったスマイル形になります。

じょうのう膜(薄皮)も薄く、基本は種も入っていないので、スマイルカットした紅まどんなの皮を剥きながら、果汁をこぼさないようにパクリと味わいましょう。

紅まどんなの保存方法

紅まどんなは、風通しの良い冷暗所で保存しましょう。暖房の効いた部屋に置いておくと、鮮度の低下が進んでしまいます。時間が経つと酸味が減って味がぼけることもあるので、美味しく味わえるうちに、なるべく早めに味わいましょう。

長めに保存したい場合は、ポリ袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室での保存をおすすめします。


まるでゼリーのような贅沢食感の紅まどんな、旬の季節を逃さないで!

ゼリーのような口当たり滑らかな食感、美しいオレンジ色の見た目、種もほとんどなく内皮ごと食べられる手軽さ、紅まどんなは小さなお子様からお年寄りまで、様々な世代に愛される高級フルーツです。

手に入る期間が短いので、旬の季節にぜひ味わってみてくださいね。

【12月発送】愛媛県産 まどんな予約受付中!

愛媛県で農薬・化学肥料不使用で育てられた『まどんな』。
 
その果肉は、「まるでゼリーを食べているよう」と言われるほど、はじけるような美味しさと、上品な甘さ、豊かな香りが特徴です。
 
都内のデパートでは1玉数百円で売られている程、とても高級なフルーツです。
この時期にしか食べられない美味しさをぜひご家庭でお楽しみください!

◆ 無農薬・無化学肥料で育てているので、外皮の見栄えが悪いものがありますが、果実の味などに問題はございません。

◆防腐剤を使用していないので、お早めにお召し上がりください。

◆届きましたら陽の当たらない涼しい場所で保管してください。

 


古い投稿