栄養たっぷり「黒にんにく」気になるニオイや食べ方は?

白いにんにくを熟成させることで完成する「黒にんにく」。栄養価が高く、健康や美容に良い食品として世界からも注目されています。

この記事では、そんな黒にんにくの特徴や栄養、保存方法をご紹介します。

「黒にんにく」とは?

黒にんにくとは、その名の通り黒いにんにくのこと。

通常の白いにんにくを60〜70℃で2~3週間加熱し、熟成・発酵させることで、外皮はこげ茶色に、中の実は黒く変化します。

熟成させることで、にんにく特有のにおいが和らぎ、糖度が増してドライフルーツのような食感になるのが特徴です。

メイラード反応によって黒くなる

「熟成すると、どうして黒くなるの?」と不思議に思う方もいますよね。

にんにくが黒く変化するのは「メイラード反応」によるものだと考えられています。

メイラード反応とは、糖とアミノ化合物を加熱した時などに見られる、褐色物質を生み出す反応のことです。

例をあげると、食パンを焼くと茶色く焼き色が付きますよね。それもメイラード反応によるものです。

身近な食材の醤油や味噌も、メイラード反応によって黒や茶色に変化しています。

通常のにんにくよりもメリット倍増!黒にんにくの栄養や魅力とは?

では、通常の白いにんにくを熟成させて黒にんにくにすることで、どんな変化があるのでしょうか。

黒にんにくならではの、特徴やメリットをご紹介します。

美容と健康に役立つ「アミノ酸」と「ポリフェノール」が増量!

黒にんにくは、通常のにんにくのように、公的機関から発表されている栄養データはありません。しかし、黒にんにくの成分内容を公表している販売メーカーを見比べると、抗酸化作用のある「ポリフェノール」や、健康維持に欠かせないアミノ酸の一種「S-アリルシステイン」などの有効成分が、通常の白いにんにくよりも飛躍的にアップしていることが確認できます。

ポリフェノール

ポリフェノールは抗酸化作用が強く、老化の元となる有害な物質を無害なものへと変えてくれる働きがあります。

ポリフェノールといえば赤ワインを想像される方も多いと思いますが、黒にんにくは赤ワインよりも10倍近いポリフェノールを含んでいます。

S-アリルシステイン

S-アリルシステインは、アミノ酸の一種で、強い抗酸化作用を有するにんにく由来の機能性成分です。通常のにんにくには、微量にしか含まれていませんが、にんにくを熟成する過程で増加します。

毎日S-アリルシステインを摂取することにより、日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能があると、国内外の研究機関で報告されています。

生でも美味しく食べられる

一方で、にんにくを熟成させることで減少する栄養素もあります。それは、「アリシン」です。

アリシンには炎症やアレルギー予防の効果があると言われています。このアリシンの影響で、通常のにんにくを生でたくさん食べるとお腹を下してしまう可能性があります。しかし、黒にんにくは熟成する過程でアリシンが減るため、抗炎症作用は落ちるものの、生でも安心して食べることができます。

ニオイを気にせずに、気軽に食べられる

にんにくといえば、気になるのが「ニオイ」ですよね。にんにくは大好きだけど、ランチタイムや人と会う約束がある前日は食べられない、そんな方も多いと思います。

しかし、黒にんにくは熟成させる過程で特有のニオイが抑えられてマイルドになります。そのため、食後のニオイを気にせずに、いつでも味わうことができます。

さらに、熟成させることで甘みが増し、ドライフルーツのような食感になるので、おやつ感覚でも食べられますよ。

黒にんにくも通常のにんにくも、それぞれ違ったメリットがあるので、どちらもバランスよく日々の食事に取り入れられると良いですね。

毎日食べたい!オススメの黒にんにくの食べ方

 

 

黒にんにくは通常のにんにくよりもニオイが少なく、胃にも優しいので、生のままフルーツ感覚で味わうことができます。

ひと工夫加えたい時には、薄くスライスしてサラダやパスタのトッピングにしたり、みじん切りにしてドレッシングに加えたりするのもオススメです。

もちろん通常のにんにくと同じように、刻んで炒め物に加えたり、餃子の具に混ぜたりしても美味しいですよ。

ただし、一度にたくさん食べたからといって、健康効果がアップするわけではありません。1日1〜2片を、継続して、食べるようにしましょう。

 

健康や美容のために、毎日の暮らしに黒にんにくを取り入れてみては?

通常のにんにくの最大のデメリットともいえる「ニオイ」を気にせずに味わうことのできる、栄養たっぷりの黒にんにく。

生でも気軽に食べられるので、健康や美容のために、「1日1片黒にんにく」の習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。

生産から加工まで全てにこだわった、体に優しい果汁100%ジュースを販売中

野菜.comでは、無香料・無着色、保存料や甘味料を一切使っていない、果実の美味しさをまるっと味わえるジュースを販売しております。

小さなお子様からご高齢の方まで、安心してお召し上がりいただけます。

【酸化防止剤不使用】青森県産 サンふじ りんごジュース 果汁100%ストレート 1000ml

りんご生産量日本一・青森県の太陽に恵まれた土地で土作りからこだわり、化学肥料を使わずに大切に育てたりんご(サンふじ)をそのまま絞りました。

りんご本来の際立つ風味と色合いをお楽しみください。

青森県産 サンふじ りんごジュースのご購入はこちら

 

【栽培期間中農薬不使用】まどんなジュース 果汁100% ストレートジュース 720ml

はじけるような美味しさと、上品な甘さ、飲んだときに、ぐっと口の中に広がる香りが特徴の高級フルーツ まどんなを贅沢に絞ったジュースです。

まどんなジュースのご購入はこちら

 

【栽培期間中農薬不使用】はるかジュース 果汁100% ストレート 720ml

農薬・化学肥料・除草剤を使わずに育てた「はるか」を丁寧に絞った果汁100% ストレートジュース。

 薄黄色の果汁は酸っぱそうに感じますが、びっくりするほど、まろやかで上品な甘さと、さわやかな香り、そして少しのほろ苦さがとても上手に混ざり、深い味わいになっています。

【栽培期間中農薬不使用】ブラッドオレンジジュース 果汁100% ストレート 720ml

愛媛県八幡浜市の暖かい気候のなか、海風を浴びながら、農薬を使わず育ったブラッドオレンジを、そのまま絞った100%ストレートジュース。

 日本では、まだ生産量が少なく、さらに無農薬育ちのものは、とくに貴重です。

 特徴的な果実の色の中には、ポリフェノールの一部、アントシアニンやビタミンなど様々な栄養素を多く含んでいます。

 ワインのような芳醇な香りと、コクのある甘さをお楽しみください。

ブラッドオレンジジュースのご購入はこちらから


古い投稿 新しい投稿